【2014年 夏の甲子園】 2回戦終了 ベスト16決定

2回戦の全結果と、私的に印象深かった2試合のNHKの中継を見た感想です。
これにて全高校が姿を見せ、ベスト16が出揃いました。
北信越が勢い有りますね。そしてどうやら西日本勢が苦しいようです。
2014年8月17日 富山商(富山) VS 関西(岡山) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一 | ニ | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 | |
富山商 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 |
関西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
投手 富山商:森田 関西:逢澤-田中(雅)
「打の中心である逢澤、土井、小郷が抑えられてしまうと攻撃する隙が見つけられなかった。良いピッチャーと知って練習をしてきたが想像以上だった。完敗です」関西高校・江浦監督は確かこのようなことを試合後に言っていたと思います。
関西の主軸は左打者が並んでおり左投げ投手の森田くんとは基本的に相性が悪い、さらに左打者の外へ逃げていくキレの良いスライダーはストレートとまったく同じ振りから投げ分けてきたそうです。
1試合中に攻略することができなかった、めちゃくちゃ悔しかっただろうと思います。それでも最後に山場は残っていました。
9回裏。
3点を追う関西は2番からの上位打線。サード強襲で出塁すると森田くんにも乱れが出てワイルドピッチ、ノーアウト2塁。しかし頼みのクリーンナップは2者連続でスライダーの前に倒れ三振。ここまでか、と思ったところへ代打・奥村くんのライト前タイムリーが飛び出し 3-1 なおもランナー1塁。
続く6番・平野くんのレフトへの浅めの飛球。
打った瞬間ヒットだと思ったのですが、富山商レフトの轡田くんが思い切りよく飛び込んでキャッチするファインプレー。これが抜けていれば一打同点の場面までいけていたはずです。8回まで2安打、3塁を踏んだのはこの9回が初めてという状況でしたので、このラストチャンスの場面は見てみたかったです。
それをさせずに断ち切る富山商の強さ、流石でした。
2014年8月19日 大阪桐蔭(大阪) VS 明徳義塾 (高知) | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一 | ニ | 三 | 四 | 五 | 六 | 七 | 八 | 九 | 計 | |
大阪桐蔭 | 2 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
明徳義塾 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 3 |
投手 大阪桐蔭:福島 明徳義塾:岸
2回戦の最終試合は注目のカード 大阪桐蔭 VS 明徳義塾。
2年前、平成24年に史上7校目の春夏連覇を達成した西谷監督率いる大阪桐蔭高校。
対するは平成14年夏の覇者、5年連続16回目の出場となる馬渕監督率いる高知明徳義塾高校。
両監督が「3点がポイントになる」と言う中、初回にいきなり逆風をものともせずライトスタンドへ放り込む大阪桐蔭3番・香月くんの先制2ランホームラン。大阪桐蔭リードで試合は始まりました。
2回裏。明徳義塾・安田くんのソロホームランで一点差とするも、大阪桐蔭は直後の3回表に2番から始まる打線でヒットを4本集め2点を追加。
明徳は打線が噛み合わず、3回裏の2アウト満塁、6回裏の2アウト2・3塁、7回裏の1アウト満塁をそれぞれ凡退に終わり得点に結びつけることができませんでした。大阪桐蔭・福島投手がサイドスローから放つ高目のストレートについ手が出てしまいフライが上がる、という印象でした。打ちにくそうな球です。
9回裏、4点差を追いかける明徳義塾の最後の攻撃。2アウトから内野安打でランナー1塁としたところ、初球を一閃した岸くんの大会第20号2ランホームラン。しかし大阪桐蔭相手の4点差は遠く反撃もここまで、最終打者を三振で締め大阪桐蔭がベスト16最後の1校としてトーナメントを昇っていきました。
2回戦で他にも印象深かったこと。
今年に限った話ではないのかもしれませんが、完璧な盗塁を多くのチームで見る気がします。クセを見抜く技術も体系的に進化しているのでしょうか。
近江の打撃。滋賀県の県大会記録を「チーム打率・安打数・最多塁打・打点・得点」の5部門で更新し圧倒的な力で甲子園への切符をもぎ取った近江高校。打撃だけではありません、県大会の失点は6試合でわずか4点。決勝まで5試合連続コールドという事もありますがこの投手力も注目です。しかもここまで打ちまくっておいて「チームのセールスポイントは足」と多賀監督の弁。滋賀大会23盗塁の足で甲子園を引っ掻き回します。初戦となった2回戦では徳島代表・鳴門を完封で破る好発進をしています。
健大高崎の機動力。チームスローガンが「機動破壊」という恐ろしいフレーズなのですが、名前負けせず走りまくります。2回戦では宮城代表・利府を相手に11盗塁。対戦相手はこれを刺せる必要があります。刺せなければどうにもならない。シングルヒットが2塁打になってしまうようなものですし、バッテリーは警戒し続けて疲労も増します。正に機動破壊。3回戦、山形中央バッテリーの対策に注目です。
2回戦終了時点の勝ち残りMAP長崎 | 15日(金) | 東東京 | ||||
海星 | 5 | 対 | 7 | 二松学舎大付 | ● |
徳島 | 16日(土) | 滋賀 | ||||
鳴門 | 0 | 対 | 8 | 近江 | ● |
千葉 | 熊本 | |||||
東海大望洋 | 3 | 対 | 5 | 城北 | ● |
岩手 | 神奈川 | |||||
● | 盛岡大付 | 4 | 対 | 3 | 東海大相模 |
秋田 | 鳥取 | |||||
角館 | 1 | 対 | 6 | 八頭 | ● |
栃木 | 17日(日) | 沖縄 | ||||
作新学院 | 1 | 対 | 3 | 沖縄尚学 | ● |
青森 | 北北海道 | |||||
● | 八戸学院光星 | 4 | 対 | 2 | 武修館 |
富山 | 岡山 | |||||
● | 富山商 | 3 | 対 | 1 | 関西 |
埼玉 | 福井 | |||||
春日部共栄 | 1 | 対 | 10 | 敦賀気比 | ● |
岐阜 | 18日(月) | 三重 | ||||
大垣日大高 | 2 | 対 | 4 | 三重 | ● |
新潟 | 愛知 | |||||
● | 日本文理 | 3 | 対 | 2 | 東邦 |
石川 | 鹿児島 | |||||
● | 星稜 | 4 | 対 | 1 | 鹿屋中央 |
宮城 | 群馬 | |||||
利府 | 0 | 対 | 10 | 健大高崎 | ● |
山形 | 19日(火) | 南北海道 | ||||
● | 山形中央 | 2 | 対 | 0 | 東海大四 |
福島 | 長野 | |||||
● | 聖光学院 | 4 | 対 | 2 | 佐久長聖 |
大阪 | 高知 | |||||
● | 大阪桐蔭 | 5 | 対 | 3 | 明徳義塾 |
NHK甲子園2014|第96回 全国高校野球選手権大会