【お名前.com】WordPressを共用SDサーバーからVPS(KVM)へ乗り換える その1

CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
これは<2014年6月>に書き始めたものです。
この一連の記事を書いた時は、お名前.comの共用SDサーバーを借りていました。
読んでいただいている現時点では、すでにVPSに乗り換え後の状態です。
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
これは<2014年6月>に書き始めたものです。
この一連の記事を書いた時は、お名前.comの共用SDサーバーを借りていました。
読んでいただいている現時点では、すでにVPSに乗り換え後の状態です。
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
<その2>では、秘密鍵を使うリモートコンソールのSSH接続と作業用ユーザの新規登録を行います。
SSHという暗号化通信で安全にリモートコンソールを使用できるようにする。
root以外の作業用ユーザ(一般ユーザ)を作成し、普段はこちらで作業する。
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
<その2>では秘密鍵を使ったリモートコンソールでのSSH接続と、作業用ユーザの新規登録を行いました。
また、登録した作業用ユーザが「sudo」コマンドで「root権限」を使えるようにしました。
<その3>ではログインに使う秘密鍵を改めて自分で用意・登録し、セキュリティに関するSSHの設定を詰めます。
続きを読む
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
<その3>ではSSHの設定とファイヤウォール設定を行いました。
<その4>ではVPSの設定をもう少し見なおして、root宛のメールの転送設定を行います。
続きを読む
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
<その4>では、CentOSのサービスや時刻合わせの設定「root宛のメール転送設定」を行いました。
<その5>では、リポジトリの設定(追加・優先度・アップデート通知)を行います。
続きを読む
CentOS + Nginx でのサーバ構築。1から始める初心者向けです。
なお、筆者もばりばりの初心者です。
<その5>ではリポジトリの追加と優先度設定、アップデートの通知設定などを行いました。
<その6>では「VSFTPD」と「phpMyAdmin」を導入します。
続きを読む