Owncloudでファイルが削除できなくなった時の対処方法

ブラウザ上の操作で簡単にファイルの削除が可能、なはずのowncloudでとある時期からエラーが出て削除できないファイルが発生し始めました。
根本的な原因はよくわからないのですが、どうもファイルがデータベース上でロックされている模様。
FFFTPなどで実際のファイルを削除してみても、owncloud上にはファイル名が残り続けるという面倒な事態に。
ブラウザ上の操作で簡単にファイルの削除が可能、なはずのowncloudでとある時期からエラーが出て削除できないファイルが発生し始めました。
根本的な原因はよくわからないのですが、どうもファイルがデータベース上でロックされている模様。
FFFTPなどで実際のファイルを削除してみても、owncloud上にはファイル名が残り続けるという面倒な事態に。
無料で使用できるSSL証明書「Let’s Encript」を導入して早2ヶ月。
Cronで自動更新するように設定していたのですが、とある日期限を知らせるメールが届きました。
Fail2Banで制限してあってもpostfixなどに果敢に攻撃を繰り返す嫌なIP。
WordPressへのブルートフォース攻撃はプラグインで簡単にBANできますが、VPSへの攻撃はiptablesを使ってピンポイントでアクセス拒否します。
続きを読むWordPressでフォルダやファイルをアップロードする際に出るエラー「553 Could not create file.」。
頻繁にファイルを書き換えることも無いので、これまではダッシュボード内で作業するか、アップロード可能なディレクトリに一旦ファイルを上げてからコマンドを使って移動させていたのですが、さすがに面倒臭くなってきたのでFFFTPで直接アップロードできるようにパーミッションと所有者を見直してみました。
続きを読むただのメモなので一瞬で終わります。
設定の中の[upload_max_filesize]と[post_max_size]を変更。
2つのサイズを合わせておきます。
これだけです。