Let’s Encrypt+NginxでWordPressをSSL化した時に起きたトラブル集

サイトを常時SSL化しよう
SSL証明書が無料で使えるようになるという話は数年前に耳にしたことがあったのですが、いつの間にやら本格稼働していたので使ってみました。去年の話らしいですね、いつも気付くのが遅いんです。
続きを読む- 2017年04月
- WordPress-Plugin
- head_cleaner, sns_count_cache, ssl
SSL証明書が無料で使えるようになるという話は数年前に耳にしたことがあったのですが、いつの間にやら本格稼働していたので使ってみました。去年の話らしいですね、いつも気付くのが遅いんです。
続きを読むWordPressで記事を書く際に、タグをボタン1発で表示してくれる大変便利なAddQuicktagですが、月日が経つと「あれ?これってどんな色だったっけ?」なんてことがあります。
続きを読む以前は表示されていたGoogle+1ボタンがいつの間にか消え去っていました。
いつの間にかそうなっていたので原因が今ひとつ特定できないのですが、お名前.comの共用SDサーバーでPHPのバージョンを上げたタイミングだったように思います。
アイコンが見えないだけで、ソース自体にはGoogle+1用のコードは書かれている状態です。
色々試した結果、HTML5に対応させるために2箇所を変更する事で無事表示されました。
WordPressのデータを丸ごと全てバックアップできるプラグインです。
各ファイル、画像、プラグインデータ、投稿内容のデータベースなどなどごっそり保存できます。
丸ごと全てだけではなく、残したいデータを1つ1つ設定で選ぶこともできます。
日時指定での自動バックアップや、Dropboxなどのオンラインストレージへのバックアップも可能。
続きを読む2012年7月に書いた投稿です。2014年6月現在 もう古くて参考にならないかもしれません。
各種SNSボタンを簡単に表示できるプラグイン『WP Social Bookmarking Light』
ところが、プラグインの設定でFacebookの「いいね!」ボタンを「iframe」で表示しようとするとなぜか消えてしまいます。ちなみに「xfbml」では表示されるけど、位置が微妙にずれてしまうという人も多いのではないでしょうか。
なぜかと調べてみたら、消える理由はソースコードの記述ミスということだそうです。
早速直していきましょう。
ダッシュボードから「プラグイン」→「wp social bookmarking light」の「編集」をクリックします。
画面が変わってソースが表示されたら、画面の一番右側にずらっと表示されているリストから「wp-social-bookmarking-light/modules/services.php」を探してクリックします。
services.phpのソースが表示されたら、全体の真ん中ちょっと下辺りに以下のコードを探します。
続きを読む以前よくわからず逃げていた「Enhanced Tooltip Glossary」という名の用語集プラグインがいつの間にやら更新されており、また機能が増えているようなので改めてまとめておこうと思います。
インストールまでの流れは省略して設定からいきます。
以前はサイドメニューのコメントの下にあったのですが移動して名前も変わっています。