魔ッドアングラー
初心者向の雑多な備忘録です

WordPressで管理画面にログインできなくなった場合の対策

WordPress
2014.07.08
この投稿は最終更新から11年以上経過しているため、内容が古くなっている可能性があります。
管理画面にすらログインできない

久しぶりに「設定」→「一般」を見ていたら、ついつい油断してやらかしてしまいました。
サイトアドレスを変えてしまったのです。

アドレスをちょっといじって変更をクリックしたが最後、全てにアクセスできなくなってしまいました。

上下とも同じアドレスにでもしてしまったのか、リダイレクトループになってしまっている様子でした。
ログインできないどころか、ログイン画面すら出せない状況です。

なんとか復帰することができたので、手順を忘れないように備忘録として残しておきます。
同じ状況になったらこの記事も読めないという事実は内緒です。

url

↑の状態に戻さねばなりません。

設定ファイルなどを変更するため、不具合が生じる場合も考えられます。
あくまでも参考程度に自己責任でお願いいたします。
対処方法

やらなければならないことは「サイトアドレスを正しいものに戻す」ことです。
2種類の方法をご紹介します。

・phpMyAdmin などでデータベースのアドレスを直接編集する
・wp-config.php に記述を加えてアドレスを上書きする
phpMyAdmin から直接アドレスを編集する

phpMyAdminにログインできる状況であればログインし、画面左から「wp_options」を探します。

「wp_options」はデフォルトのテーブル名ですので、環境によって接頭は「wp_」では無いかもしれません。optionsを頼りに探してください。

options

「wp_options」があれば、そこをクリックします。

画面の右側に「wp_options」の中身が表示されますので、その中のsiteurlの項目を探します。
ここを正しいURLに編集して戻すのが一番手っ取り早く確実な方法です。

「siteurl」の項目の編集をクリックして下さい。

options2

編集を選ぶとURLが編集できるようになるので、正しいURLを入れて実行で保存します。

options3

この場合の正しいURLとはWordPressを設置してある場所です。
「wp-admin」「wp-content」「wp-includes」のフォルダがある場所です。

私の場合、WordPressが置かれているのは「https://mndangler.net/wp」でしたのでこのように編集しました。
wpの部分はお名前.comの特有のフォルダ構造なので、普通はドメイン名までです。
末尾の「/」は付けないでください。

ログインできるか試します。
いつものログイン用URLが「○○/wp-admin」の方は「○○/wp-login.php」で試してみてください。

wp-config.php に記述を加える

phpMyAdminにログインできない場合はFTPを使います。

FFFTPなどのFTPクライアントを使い、WordPressのフォルダから「wp-config.php」をダウンロードします。
ダウンロードしたら念の為、コピーを作っておきます。

「wp-config.php」をテキストエディタで開き、一番下に下記のように追記します。

define( ‘WP_SITEURL’, ‘http://sample.net/wp’ );

右側の「http://sample.net/wp」の部分はご自身のWordPressの設置場所に書き換えてください。

「wp-config.php」への記述は phpMyAdmin で書き換えたデータベースの siteurl の内容よりも優先されます。

またこの方法の場合、管理画面にログイン後「設定」→「一般」でサイトアドレスを見た時、URLの欄が灰色になっており変更ができなくなっています。書き換える必要も特にありませんので、同じミスが起きないようにそのままにしておくというのも1つの手かもしれません。

記入後はFTPで再びアップロードして「○○/wp-login.php」にアクセスし、ログイン可能か確かめてください。

ちなみに、

「define( ‘WP_SITEURL’, ‘http://sample.net/wp’ );」の代わりにこのように書く方法もあります。

define( ‘RELOCATE’, true );

こちらはWordPressの引っ越しをする時にも使える記述だそうです。
同じく記入後はFTPでアップロードしてログイン可能か確かめてください。

上記2つの方法でもダメだった場合

私の場合、上記の方法を試しても接続不可状態が続きました。

この場合、原因はクッキーかキャッシュ系プラグインにある可能性が高いようです。
私の場合はキャッシュが原因でした。

クッキーの消し方はお使いのブラウザにより異なるため割愛します。

まず、「DB Cache Reloaded Fix」というプラグインが怪しいと思いました。
そこで、キャッシュ系ファイルを一度削除してみることにしました。

FTPでアクセスして、私の「wp-content」フォルダの中にあった「DB Cache Reloaded Fix」関連のファイル「db.php」と「db-donfig.ini」、さらに「advanced-cache.php」と「object-cache.php」の4ファイルをダウンロードして保存しておき、サーバ上では削除してみました。

するとCSSの効いていないログイン画面が表示されました。

無事ログインできるかと思ったところ、今度はログイン画面で正しいパスワードを入れてもなぜかパスワードだけが消えるという現象に陥りました。

これも他のプラグインが悪さをしているに違いないと思い、一度全てのプラグインを停止することにしました。

簡単にプラグインを全て止める方法

プラグインを全て削除してしまうと後で面倒なので以下の方法を取りました。

FTPでアクセスし、「plugins」フォルダの名前を変更してしまいます。
例「plugins.escape」などなんでもOKです。

そして、新規フォルダ作成で「plugins」フォルダを新しく作ります。

これで空の「plugins」フォルダが作成されました。
読み込まれるプラグインが無い状態となり、全て止まったことになります。

この状態で、アクセスするたびに作成される「object-cache.php」を何度も削除しつつブラウザからログイン画面を呼び出すと、やっとCSSの効いた状態でのログイン画面が表示されました。

ログインにも成功しました。
次にプラグインを元の状態に戻します。

私が使用していたキャッシュ関連のプラグインは、

「DB Cache Reloaded Fix」
「MO Cache」
「WP File Cache」
「Quick Cache」

この4つでしたが、「Quick Cache」を除いて残り3つはフォルダごと全削除しました。
キャッシュ系以外のプラグインはそのままでフォルダ名を元に戻しアクセスしたところ、無事ダッシュボードが表示されました。

なんとなくですが、「WP File Cache」が原因であったように思います。

この後、「DB Cache Reloaded Fix」「MO Cache」「WP File Cache」を改めて入れ直し復帰完了しました。

環境により復帰方法は異なるとは思いますが、私の場合の復帰までの経緯です。

WordPress
ログインできない管理画面
SHARE
X Facebook はてブ Pocket LINE Pinterest
魔ッドアングラー

関連記事

WordPress

お名前.comのドメインをさくらメールボックスで使う際のFPSレコード

世の中にはFPSレコードというものがあるそうです。これは何かと言いますと、正しく使っているメールアドレスを受信側に「なりすましメール」として扱われないために設定するものです。
WordPress

WordPressを久しぶりに触ったら気がついたこと

久しぶりにWordPressを触ったら、何かがおかしいことに気がつく違和感は、フォント。どうも指定が効いていないようだ。なんでだろう、とあれこれやってみたもののビクともしない。検索をポチポチ掛けてみると、どうやらCSSの「@import」が...
WordPress

WordPressでプラグインを使わずに投稿・固定ページにPHPを読み込む

PHPをWordPressの投稿内に読み込むPHPをWordPressの投稿内で使いたい、そう思ったことのある方は多いと思います。便利なプラグインもあることはあるのですがそのためだけに入れるのもちょっとなあ、と。とある投稿だけにPHPを読み...
WordPress

ランダム記事を表示させる &orderby=rand が効かなくなった時の対策

functions.phpに記述してサイドバーにランダム記事を表示させるという事をやっているのですが、ふと気付くと記事がランダムではなく新着順になってしまっていました。
スポンサーリンク
【MH4】衝重砲・怒頭のためのスキルを考える
WordPressでプラグインを使わずに投稿・固定ページにPHPを読み込む
ホーム
WordPress

Category

  • WordPress11
  • WordPress-Plugin2
  • ClipStudio1
  • HTML・PHP・CSS6
  • JavaScript・jQuey2
  • VPS6
  • GAME9
  • 野球2
  • その他3
スポンサーリンク

Search

New Post

NextcloudのCron実行エラー
2023.08.23
Cocoonのタイムラインのデザインをいじってみる
2023.08.132023.08.14
XP-Penの板タブ Deco LW ワイヤレスの実際の大きさ
2023.08.122024.07.12
【2023年夏】第105回全国高校野球選手権記念大会・出場校一覧
2023.08.07
WordPressを久しぶりに触ったら気がついたこと
2023.08.05
【2022年】第94回選抜高等学校野球大会・出場校一覧
2022.03.22
【MHW】 装飾品全98種のコンプリートを目指して
2019.02.02
Owncloudでファイルが削除できなくなった時の対処方法
2018.07.20
    Wordpress高速化 gifアニメ メンテナンスモード Wordpress カスタマイズ MHW 5ch専ブラ ownCloud head_cleaner iptables 素材交換 Prism functions.php SyntaxHighlighter mediaqueries SSL ログインできない viewport Nginx Webフォント コメント欄 ttc Bootstrap XP-Pen ペンタブ inline-block MH4・MH4G Borderlands2 table css gzip圧縮 小テーマ 攻撃対策 Cocoonカスタマイズ 高校野球 FO3 Nextcloud お名前.com 管理画面 ヘビィボウガン MOD フォント SNSCountCache ライトボウガン Steam スマホ対応 Webアイコン
魔ッドアングラー
© 2012-2025 魔ッドアングラー.
  • ホーム
  • トップ